に投稿 コメントを残す

風邪をひいたときには。

おはようございます!
秋分の日もすぎ、秋がこれからどんどん深まっていくのを感じますが
みなさん急な朝晩の気温の低下などで体調を崩してはいませんか?
夏の疲れが出てくる時期でもあると言われていますし、気をつけてすごしたいですよね。

実は、先週私は不本意ながら風邪をひいてしまいました(>_<)
久しぶりに風邪をひくとやはりつらい。。。
そして、急な体調不良で、どう対処すべきか、食欲はないけれど薬を飲む前に軽くでも食事をとらねばならないとなったら何を食べるべきか悩みますよね〜。

今日は風邪をひいたときの対処法と黒酢の効能をからめてお話したいと思います!

みなさんは風邪をひいたときは、何を飲みますか?
私はいつもスポーツドリンクとビタミンがたっぷりとれそうな酸っぱいドリンクを飲んでいたんですが
最近は
ホット生姜甕酢ドリンクも取り入れています。

作り方は簡単
・お湯を沸かす
・カップに生姜甕酢と蜂蜜を入れる
・お湯を注いで混ぜる
以上です。


生姜甕酢がないときは普通の黒酢に蜂蜜を入れて飲んでいますが、これでも効果はあるはずです。
ただ、あまりすきっ腹のときには先に少しでもなにか胃に入れてからにしてくださいね。

 

黒酢は風邪に効果的?

風邪の予防にはいいとこれまでもご紹介してきたと思いますが、
ひいてから飲んでも効果はあると言われています。

黒酢には、アミノ酸やクエン酸が豊富にふくまれていて、アミノ酸は体の免疫を高めてくれる働きもします。体が弱らないよう手助けしてくれる、というわけです。
そしてクエン酸は疲労回復してくれると言われていますよね。
風邪をひくと体がぐったりつかれてしまいますが、それを軽減してくれるのです。

そのほかにも、殺菌効果や血行をよくして体を温めてくれる効果がありますので
風邪をひいた際には試してみる価値ありです!

飲み物だけでなく、食べるものも迷う、風邪のとき。

風邪のときはたくさん食べてよく寝なさい〜なんて子供の頃は学校の先生に言われたりもしていましたが、
実はたくさんたべればいいというわけじゃないんですって。
食べたものを消化するのにもエネルギーを使うので、
消化しやすく胃に負担をかけないものがいいとかかりつけのお医者さんからききました。
たしかに!という感じですよね。
柔らかいうどん、りんごなどのフルーツ、おかゆなどがやはりお勧めだそうです。

そして、もうひとつおすすめが、甘酒。
点滴飲んでるくらいの栄養がとれるとよく言われますよね。
食欲がなくても甘酒なら飲めますし、スプーンですくって少しづつ食べたりしています。
甘酒にりんご甕酢や薔薇甕酢を入れて飲んでも美味しいですよ。

みなさんは風邪の時の定番の食べ物や飲み物はありますか?

これから気温も下がり、秋が深まっていく季節ですが、体にきをつけてすごし、秋を大いに楽しみたいですね。

に投稿 コメントを残す

「抗酸化作用」の高い食材で健康&若々しく過ごしましょう

みなさんこんにちは!たおやめです。
AKBの前田敦子さんが、当社の黒酢を作る重久雅志商店を訪れていてびっくりです!
さて、今日はそんな前田敦子さんも大好きな黒酢の効能として
アンチエイジングにも効果的な「抗酸化作用」についてお話したいと思います。
「抗酸化作用」の高い食材で健康&若々しく過ごしましょう
みなさん、「抗酸化作用」という言葉を聞いて
どういうイメージがありますか?
なんとなく体にはいいのであろう・・・とは思いますが
実はよくわからないことって多いですよね。

●抗酸化作用とは?

簡単にいうと
「酸化を防いでくれる」ということです。
現代社会では、食生活など生活習慣によりからだはどんどん酸化していくと言われています。
酸化するというのはわかりやすくいうと、錆びるということ・・・こわいですね!

●体が酸化するとどうなるの?

有名なところとして「糖尿病」
それから「痛風」「高脂血症」「むくみ」など・・・
あとは「老化」ですね。
放っておくと体が悲鳴を上げ始めてしまうんです。
以前も黒酢は体をアルカリ性に保つ働きをしてくれるとこのブログでもご説明してきましたが
黒酢だけでなくハーブティーにもその作用は確認されています。

●抗酸化作用の高い食材とは?

まず、黒酢。


たおやめブログを普段読んでくださっている方は
きっともうお気づきだと思いますが
黒酢は抗酸化作用が高く
健康だけでなく美容にも大変効果的です。
その他
発酵食品
すっぱいもの
ナッツ類
緑黄色野菜(特に旬のもの)
なども
抗酸化物質が多く含まれているんですよ。
また、健康面だけでなく女性は特にきになる老化についてもなのですが
食事だけでなく
「ストレスをためないこと」が大事なんですって。
ストレスは生活習慣病を引き起こすとも言われていますね。
ちょっとリラックスしたいなという時は、薔薇甕酢もおすすめです。


薔薇のリラックス効果を感じていただけたらなと思います(^-^)
みなさんがいつまでも元気で若々しく過ごせますように!
それではまた次回!よい1日を✨

に投稿 コメントを残す

美肌ドリンクで肌のたるみ、シワなど気になるところを解決したい!

7月にも関わらず、雨雨雨の東京ですが

徐々にお日様が顔を出してくれそうな雰囲気です。。

ちょっと日差しも強くなってきて

そろそろしっかり日焼け対策もしたいなというところ。

紫外線って気づかないうちに浴びてしまうものですよね。

朝からお洗濯を干すときなどにも

意外と浴びている紫外線・・・

これがお肌を老化させることも?!

今日は、肌の気になるところを解決してくれる

美肌効果のあるドリンクについてです。

【肌のたるみやシワの原因は?】気がついたらいつのまにか増えていいる

お肌のシミ

そしてたるみ。

これら肌の廊下の原因としていくつかのことが関わっていると言われていますね。

  1. 紫外線を浴びたことによって肌が酸化する
  2. コラーゲンやアミノ酸など肌に必要な成分の不足
  3. 栄養バランスの悪い食事
  4. 睡眠不足

などなど。

美容液やマッサージなど

シワやたるみを解決するための方法は

インターネットでもたくさんの情報がのっていますが

体の外側から働きかけるほかに

毎日摂取できる飲み物で

体の中からも効果を出せたらいいと思いませんか?

【たおやめがご紹介するおすすめドリンク】

その1.抗酸化作用のあるドリンク

「抗酸化作用」っていう言葉を聞いたことがある方も多いと思いますが

抗酸化作用とは

体の酸化を防いでくれる

「錆びない体」を作るお手伝いをしてくれるものです。

お肌にとっても内臓にとっても

酸化は天敵!

お肌も、紫外線をあびることで酸化したり

内臓も

酸化が進むと内臓脂肪を増やしてしまったり

動脈硬化や尿酸値上昇にもつながると言われています。

抗酸化作用の期待できるドリンクはこれ!

サンセットルージュティー

ロセラというお花のガクを乾燥させて作った

オーガニックのハーブティーです。

高い抗酸化作用が認められていて

ビタミンも豊富!

ほのかな酸味で飲み易く

体にすーっと入って行く感じがします。

その2.アミノ酸たっぷりの黒酢ドリンク黒酢にはほかのお酢と比べると多くのアミノ酸が含まれていますが

たおやめで取り扱っている

重久酢醸造場の黒酢は

その中でも特に

アミノ酸の含有量が多い事がわかっています。

飲みやすいりんご甕酢やブラックベリー黒酢

そしてリラックス効果も高いと人気の薔薇甕酢など。

飲み易くてアミノ酸もたっぷりな黒酢のラインナップ!

こちらから→ https://www.taoyame-mitama.com/shop

炭酸で割って飲んだりヨーグルトにかけたり。

お料理にも使えます。

一生懸命体の外からお肌のためにあれこれ試してみたけれど

なかなか効果が出ないなという方も

体の中から働きかける

美肌ドリンク

試してみてくださいね。

ストレスで肌荒れがひどくて皮膚科にもいったけど

なかなか治らないの

とおっしゃっていたお客様が

薔薇甕酢を毎日大さじ1杯飲み続けていたら

いつのまにかもとの状態に戻っていた!

というお話を聞かせてくださいました。

これから暑くなっていく季節。

紫外線にも負けず「体の中からキレイ」目指しましょう〜〜(^。^)